 |
6月7日 (今日は長文です!)
今年は、本当に例年と違うつばめたちです。昨夕飛んでいたつばめたちは、確かに子育ての場所を探していたようです。そのうちのつがいでしょうか、今朝から執拗にわが家の、今子育て真っ最中の巣を狙ってやってきます。 |
 |
新しくやってきたつがいは、とても人懐っこく、私が手が届くほどそばに寄っても、全然動じません。それはいいのですが、親鳥がいない時を見計らって、巣にいるひなたちを狙って、つっついたり、ちょっかいを出しています。親鳥はとても警戒しています。追い払い方もとても派手で、巣の周りで突っつき合い、それで新つがいが離れなければ、空遠くまで追い払います。
そうこうしているうちに、ふと、植木鉢の中に動かないつばめがいると思ったら、ひなが落ちていました。 |
 真中の小さいのの姿が見えなくなりました。 |
 |
そろそろ羽もバタバタできるので、無事着地して元気なようですが、もしかしたら巣を狙うつがいに落とされたのかもしれません。巣に戻したら、元気よく親鳥にえさをもらっていました。ただ、3羽いたはずのひなが、2羽しか見えません。巣狙いのつがいに1羽襲われたのかもしれません。つばめ同士で争わないでもいいのに。 |
それからしばらくして、激しい親鳥の声が長く聞こえるので外に出てみると、ひながまた落ちていました。同じひなかな、と思いつつ巣に戻してやった時、もう1羽がいないことに気がつきました。近くの地面を探していると、草むらにひながいました。羽を羽ばたかせて少し飛べるようです。巣に戻すべく脚立を用意しているうちに、そのひなは低空飛行で隣の庭に飛んでしまいました。 |
 |
しばらくして、親鳥が地面にいるそのひなに餌を与えてたので、大丈夫かな。頼りないけど巣立ち雛としてたくましく育っていってほしいな。 |
 |
問題は巣に戻したもう1羽。こちらはまだ飛べません。巣に戻したものの、新つがいが行ったり来たり、まだあきらめてないようです。親鳥はその後、とても警戒心が強く、片時も残り1羽のひなから離れません。必ずどちらか1羽がつきっきりで、交代でえさを取りに行きます。人が巣のそばにいても全然平気です。ここまで過保護な親鳥の姿も初めてです。 |
午後2時過ぎ、瀕死のひなが1羽落ちていました。どうやら朝から見えなくなっていたひなのようです。巣の中で新つがいにつっつかれたようです。首から頭にかけて激しくつっつかれていました。獣医さんに連れて行ってお薬を塗ってもらいましたが、声も出せず自分でえさも食べることができません。病院では、口をこじあけていも虫を入れると飲み込むことができました。しかし、その後、ミルワームを口の奥に入れてやっても、1匹だけ飲み込めただけで、その後は全然飲み込めません。 |
 巣を狙うつがい |
 |
時間とともに衰弱していきます。呼吸もだんだん弱くなっていきました。
救いなのは、夜になって巣に留まっているひな。この大きさと留まり方からすると、どうも昼間無理やり巣立ってしまったひなではないかと思います。生きて帰ってきたんだね。巣に戻したひなの方は、巣の中に隠れています。
兄弟2羽になっちゃったけど、たくましく生きてってほしい。 |