 |
「ツバメかんさつ全国ネットワーク」 GIS(地理情報システム)を利用して、各地でツバメを観察している人たちと協力してつばめの生態を調べるネットワークだそうです。 |
 |
すずめっ子クラブ:すずめっ子クラブは野鳥たちの応援団です
「ちょんの字の主張」はひなたちからのお願い。「保護をする時しない時」は、とてもお勉強になります。
|
 |
「Yachoo! オンライン野鳥図鑑」 オンライン野鳥図鑑、掲示板、資料など、野鳥関係の情報が、めちゃめちゃ充実してます。掲示板はQ&Aできれいに分類まとめされていて、とても参考になります。 |
 |
渡り鳥なのに、みゅうさんちに住み着いてしまったツバメのつばさくんの、写真やお話です。飛行機も経験したつばめなんて、そうざらにはいないでしょうねぇ。 |
 |
奈々ちゃんのつばめピーちゃんとフーちゃんの育児日記です。つばめのひなを育てるのはとても難しいと聞きますが、無事巣立ちを迎えることができました。 |
 |
飛天さんはペットショップの方です。これは工事現場で保護したツバメ3羽を自然に返すために育てた時の、飼育日記です。 |
 |
みどら〜さんのつばめページ。卵から、ひな誕生、巣立ちへの過程をフラッシュや写真で紹介しています。かわいいですよ。 |
 |
孫海頓さんのページ。いろいろ盛りだくさんのサイトですが、さりげなく漢詩を写真入りで紹介しているページがあり、その中に、つばめを題材にした漢詩もあります。 |
 |
「名古屋のツバメ営巣記録(90年〜92年)」 名古屋限定のつばめの巣調査記録です。「営巣場所いろいろ」や「情報コーナ」には、めずらしいお話が載っていて楽しいですよ。 |
 |
「野鳥と教育〜鳥を学ぼう〜」 野鳥について、項目別に楽しく勉強できます。 |
 |
八王子・日野カワセミ会のツバメQ&A
つばめに関するQ&A式の説明がわかりやすい。 |
 |
「環境省 自然環境局 生物多様性センター」
身近な生きもの調査のページ中程からリンクされている「1997年のツバメの巣調査結果」や、「配付された報告書」には、つばめのふん対策の写真など、興味深い記事がいろいろあります。 |
 |
ツバメの巣調査
つくば市の2001年のつばめの実態調査
つばめの種類と巣の作り方がわかりやすい |
 |
アサザプロジェクト
茨城県にある、日本で2番目に大きい湖、霞ヶ浦の自然を守ろうと活動しているNPO法人。つばめのお宿探しの調査を毎年やっています。 |