|
 2002年
2002年春、今年は3月から暖かくて、4月の始め頃からつばめが巣を見に来ていました。毎年行われる、何組かのつがいの場所とり合戦の後、1組のつがいが巣の補修工事を始めたと思ったら・・・。この春はカラスにも異変が?なぜか近場でカラスがうろうろしていて、そのせいか、つばめは巣をあきらめていなくなりました。。。
|
6月25日 遅ればせながら・・・
もう、今年はつばめの子育ては見られないかとあきらめていたら、先週末、いつのまにかつばめの巣がきれいに補修されていて、数日前からつばめが巣にすわっているではないですか。
今年2回目の子育てでしょうか。あるいは、時期を待っていたのでしょうか。これから約1ヶ月、つばめの子育てが、今年も楽しめそうで、とってもうれしい今日この頃です。
写真、慌てて取ったのでちょっとボケてます。(^.^;) |

すっごいブレてます(^.^;)
|

・・・おやすみ・・・
|
6月30日 仲がいいつばめ
夜、ふと見上げると、2羽のつばめが重なるようにして眠っていました。せっかく眠ってるところを、フラッシュたいて写真なんか撮ってごめんね。
でも、ぴくりともせずに、そのままいました。眠ってるのか、眠ってるふりをしてるのか・・・
|
7月7日 なかなか生まれないね
そろそろ生まれてもいいのに、なかなかひなの声が聞こえません。少し前、カラスが襲ってきたのか、騒いでいた日がありましたが、その後、巣には大きな羽が飾られていました。しっかり座っているので、卵は無事なのでしょう。
|

一所懸命温めてます
|

親鳥はりりしいね
|
7月14日 卵の殻がみつかったよ
ふと、巣のしたを見ると、小さなまあるいものが落ちていました。1つしかみつからなかったけど、生まれたみたい。卵を温め始めてから長かったから、だめかと思ってました。よかったよかった。
|

卵の殻と10円玉
|

どこが頭???
|
7月16日 気になって気になって
卵の殻はあったものの、声は聞こえない気がするし、ほんとにひながいるのかと、気になってしょうがないので、はしごに昇ってカメラを巣に近づけて、巣の中を撮ってみました。天井がすぐ上にあるので、ちゃんとは撮れないのですが、ひならしきものが数個写ってたので、ほっとしました。
|
7月20日 ひなが見えた!!
元気なひなが、頭をちょこんと出してました。前回の巣の中の写真は何羽いるかわからなかったけど、4羽くらいはいそうです。それにしても、生まれてまだ10日たってないのに、首を長くして頭を見せてくれたのは、今年が初めてのような気がします。声も、とても元気が出てきて、家の中にまで聞こえるようになりました。
|

ちょっとぼけ写真(^.^;)
|

娘の掌の上で
|
7月24日 巣が半壊!どうして?
朝、玄関を開けたら、ひなが1羽落ちていました。落とされたのなら育たないかも、と思いながらも、とりあえず、巣に戻してみました。
しばらくして見ると、また、ひなが落ちていました。それも、こんどは2羽。びっくりして見上げると、なんと、
巣が半壊状態になっていました。今年新しく土を盛り上げた、色の少し薄い部分です。残りのひなも、落ちそうになりながらどうにか乗っかっていたので、家にあったかごを巣の下につるしてみました。そうして、落ちてきたひなのうち1羽をその中に入れてやりました。もう1羽は頭から落ちたらしく、かわいそうに即死だったようです。
親鳥が戻ってきて、みかけない妙な物体が巣のそばにあるせいか、巣の周りをぐるぐる飛び回るのですが、なかなか巣には戻りません。当然といえばそうなんですが、でも、せっかくなんで、その、かご、使ってくれるとうれしいな。
|

おとうさんの掌の上で
|
7月26日 4羽もいたのね!
かごでの生活にも慣れたのか、親鳥は2階建てになった巣のどちらのひなにも、分け隔てなくえさを与えているようで、ひなたちは元気に育っているようです。巣から1羽かごに落ちてしまったひながいるようで、かごから頭を2つ出してえさをねだってるところを発見。やっぱり、壊れた巣では狭いもんね、と思ってたら、なんと巣からも頭が2つ。4羽もいたのね!
|

かごの方が広くていいよ!
|

トンボを食べてるところ
|
7月29日 ずいぶんと大きくなったね
巣から落ちたのが5日前なのに、羽の色はずいぶんと黒くなって、オトナに近づいたね。今朝は、近くの別の巣からひなが飛び立ったのか、「遊ぼう、遊ぼう」と言いながら飛んでるように、巣の周りをたくさんの新しいつばめが飛んでいました。 親鳥は警戒してるのか、しょっちゅう巣に戻ってくるので、ひなたちは、えさをもらえると思うのか、ずいぶんと長い間にぎやかでした。
|

もっとえさぁ〜〜

かごの左の方の口!
|

大きくなったね
|
7月30日 そろそろ巣立ちかな?
そろそろ巣立ちをするのではないかと、毎日気になってしかたありませんが、今日もやかましく巣の中で親鳥がえさを運んでくるのを待っていました。
家の周りでは、今日も別のつばめが「早く飛び立ちなさいよ」と言いたげに、遊びに来ていました。
|

仲間が迎えに
|

おとうさん?おかあさん?
|
7月31日 おともだち?
巣のある場所から数メートルの軒下に、静かに巣を見守るように1羽のつばめがとまっていました。おとうさんなのか、おかあさんなのか、それとも巣立ちを誘いに来たおともだちなのか、ただ、静かにそこにいました。
大きなお口!
|
|

1羽隠れてる!

何だかいつでも飛び立てそう
|
8月1日 毎日誘いに来るね
今日はたくさんのおともだちが、軒に並んで誘っていました。近くの巣から飛び立った若いつばめたちかな。

奇麗に並んでるね
|
|
|
8月2日 今日もまだいたね
兄弟そろって記念撮影ができました。なんだかとってもかわいいね。
|
8月3日 3羽が巣立ちました
この日、親鳥がはっぱをかけたのかな?
普段の年なら巣立ってしまってる時間には、悠々と座ってたひなたちのうち3羽が、夕方帰宅すると、巣立っていなくなっていました。慎重派(?)の1羽だけ、寂しげに巣に残っていました。
| 
最後の「えさくれ〜〜」の写真
|

身を乗り出して、

今にも飛び立ちそう
|
8月4日 最後の1羽が巣立ちました
周りから兄弟に誘われて、意を決した最後の1羽が、とうとう巣立ちました。
これで、無事4羽がオトナの仲間入りをしましたが、途中で落下事故で死んでしまった1羽の分も、力強く生きて、来年また戻ってきてほしいものです。
| 
最後の1羽を待ってる家族たち

巣のある軒の上で待ってます
|
このサイトの全ての文章、画像の著作権は私、MIMIに属しています。無断でのご使用はお断りいたします。
|
|